スクール

比較レポ!東京のボイトレスクール5校を体験してみた!【2025年3月】

admin

東京都内で人気のボイストレーニング教室はシアー、ミュウ、椿音楽教室、ナユタス、クラッチの5校。立地・料金・レッスン品質を体験比較した結果は次の通りです。

  • 立地、レッスン内容、設備、予約システムは全てナユタスが良い
  • 自宅からなら最新の機材ソフトを使ったクラッチが良い
  • 校舎数の多さ、イベントなどはシアーが強い
  • ミュウは設備とレッスンが△
  • 椿音楽教室はクラシック向けの印象で人を選ぶ
Contents
  1. 東京でボイトレスクールを選ぶ3つのチェックポイント
  2. シアーミュージック(Sheer Music) – 渋谷校
  3. NAYUTAS(ナユタス) – 練馬校
  4. クラッチオンライン校
  5. Vocal Lesson MyU(ミュウ)
  6. 椿音楽教室(つばきおんがくきょうしつ)
  7. 5校の比較してみた

東京でボイトレスクールを選ぶ3つのチェックポイント

  1. 立地と営業時間
  2. 講師の実績と指名可否
  3. レッスン料金+機材/オンライン対応
ゆうり
ゆうり

ずっと気になってたボイトレ・・・受けてみたいけど、完全な素人でもいいのかなぁ。なんだか難しそうだし、沢山あって分からないかも。

なびっと先生
なびっと先生

今回は、実際に全部の体験レッスンを受けた人のレビューを紹介します!参考にしてみてね。

東京都内で人気のボイストレーニング教室5校(シアーミュージックVocal Lesson MyU椿音楽教室NAYUTASクラッチオンライン校)の無料体験レッスンに実際に参加し、その内容を詳しくまとめました。各スクールの体験レッスンの流れや講師・設備の印象、配布資料、そしてアクセス・レッスン品質・サポート・スタッフ対応・機材設備・料金・予約のしやすさの7項目について評価します。ボイトレ教室選びで迷っている方はぜひ参考にしてください。​

今回レッスンを受ける人

名前 / Name  
桑原 
プロフィール / Profile
活動者なび編集部の20代後半スタッフ。歌うこと大好き!かといって、得意というわけではなく。特に邦ロック、ボカロ。楽器はいっさいできません💦にじさんじに沼り気味。

あわせて読みたい
【2025年版】今、ボイトレのオンラインレッスンがおススメな理由と注意点まとめ
【2025年版】今、ボイトレのオンラインレッスンがおススメな理由と注意点まとめ

シアーミュージック(Sheer Music) – 渋谷校

シアーミュージック沼津校

こんにちは、編集部の桑原です。
邦ロック(特にORAL!)とボカロが大好きだけど、音楽は素人。楽器も弾けないし、ちゃんと習ったこともなく……。
そんな私が、意を決して「シアーミュージック」に体験レッスンに行ってみました!

今回お邪魔したのはシアーミュージック渋谷校です!

ハチ公口から出て5分かからないぐらいでした!バンド界隈ならeggmanに行く途中で伝わるかな、と!

結論:洗練されたシステム。

GOOD

  • 全国100校舎以上という大手スクール!
  • レッスン内容もやさしく、わかりやすい印象
  • 複数の校舎にまたがって受講ができる

BAD

  • △レッスン時間は転換込みで45分と短め
  • △人気講師は指名料が必要

体験の流れ:受付からレッスン終了まで

まずは受付とアンケート

まず受付で若いスタッフさんに迎えられ、おそるおそる「無料体験レッスンです」と伝えると、簡単なアンケートを記入することに(名前、体験の目的、ボイトレを始めたい理由、習いたいこと等)。

いよいよレッスン室へ

アンケート後、担当講師とマンツーマンのレッスン室へ移動し、発声練習→課題曲を歌唱→歌唱のアドバイス→自宅練習のアドバイスという流れで進行しました​。短時間ながら中身の濃い指導で、体験レッスン30分でも満足度は高かったです​。

入会案内へ

レッスン後はレッスン室から出て、待機スペースへ。スタッフから教室や料金システムの説明が10分ほどあり、最後にパンフレットを受け取って終了しました。

講師の印象:明るくて、すごくわかりやすい!

私の担当は、30歳前後くらいの男性の先生。
声が柔らかくて優しい雰囲気で、こちらが緊張してても空気を和らげてくれるタイプ。
「ボカロ好きです」って言ったら、すぐに理解してくれて「じゃあ早口は意識せず滑舌を優先で!」って具体的なアドバイスをくれました。

校舎の雰囲気:ピカピカで安心感ある空間

もともと遠隔で教える2ブース制(コロナ対策)のレッスン仕様だったので、1部屋が狭いと聞いていたのですが、実際はそんなこともなく。可もなく不可もなくという感じです。渋谷校が新しいからかも?なので、お近くの校舎を見てみることをおすすめします。
※現在でも2ブース制でレッスンしている校舎も有るようです(2025年4月時点)

忖度なしレビュー:教室も多くて予約が取りやすそう

さすが最大手・・・!非の打ちどころがないですね。一番驚いたのはシステムの柔軟度です。先生を毎回選べるだけでなく、受講する校舎も追加料金なしで選べる。会社の近くの校舎で受けたり、自宅の近くの校舎で受けたりが自由なのって面倒くさがりの私にはピッタリだと思った(出不精なので!)。

項目評価コメント
アクセス・営業時間★★★★★駅チカ+平日夜もOK
レッスン品質★★★★★的確な指導&フィードバック多め
サポート体制★★★★☆発表会などもあるけど個別サポートは普通かも
スタッフ対応★★★★★受付〜説明まで丁寧&気配りあり
機材設備★★★★☆必要十分。録音機材は体験では未使用
料金★★★★☆入会金2,000円+月謝も安めで良心的!ただ指名料がかかる場合も
予約のしやすさ★★★★★Web予約OK。日程も柔軟に対応してくれるそうです
  • 無料体験の有無と申込方法: 無料体験レッスンあり(30分程度)。公式サイトの予約フォームまたは電話で申し込み可能です​。日程を調整し各校舎で体験を受けられます。当日入会しなくても問題なく、もちろん体験は完全無料です。
  • その他のポイント: 1レッスン45分固定で他社より短いものの、その分月謝が抑えめで「レッスン室の空き時間に無料で自主練習ができる」特典もあるとのこと​。
    また定期的に発表ライブを開催して生徒がステージ経験を積める機会も提供しているようです!
  • 指名する講師によっては「追加課金」が必要な場合があります。講師のグレードによって1レッスンにつき500円~2000円追加で支払う必要があるので注意。

あなたの地域にシアーがあるかチェックしてみましょう!

あわせて読みたい
全国のスクール一覧
全国のスクール一覧

NAYUTAS(ナユタス) – 練馬校

次は、今話題の“エンタメ系”スクール「ナユタス」の体験レッスンを受けてきました!
ダンススクールや韓国語教室なども展開しているようで、根から陰キャの私でも大丈夫なものだろうかと一抹の不安を抱える。

行ってきたのは、NAYUTAS練馬校さん!

ナユタス公式より引用

西武線・大江戸線の駅から五差路に向かって左折。らーめん大のお隣です。(誘惑の香り・・・!)

結論:個人的に一番おススメ

GOOD

  • 全国95校に展開!(開校予定も入れると120校!)今一番勢いがあるスクール!
  • 理論で教えてくれるから、覚えやすいレッスン。
  • 講師だけでなく受付スタッフも一緒にお話を聞いてくれて対応が丁寧!
  • K-POPコースなど、独自のコースもあって今っぽい!

BAD

  • 少しだけ値段が高いと感じたけど、短期間で上達できそうだから気にしなくても

体験の流れ:受付からレッスン終了まで

受付とアンケート

受付では、若い女性スタッフさんがにこやかに対応してくれました。
「体験アンケート」に名前やこれまでの経験、どんなジャンルが好きかなどを記入。初対面でも話しやすい雰囲気が嬉しい!(イケイケグイグイじゃなくて安心した・・・)

いざ体験レッスン

アンケートをもとに、スタッフさん&講師さんの3人で軽くヒアリング。
そのあと、教室に移って30分間のマンツーマンレッスンがスタート!ここが、なんかドラマとかで見る芸能事務所のスタジオみたいな感じですごかった!
私は「基礎を中心に」と伝えたので、姿勢・呼吸・発声を中心にやってもらいました。

入会説明

レッスン後はスタッフさんからカリキュラムや料金の説明がありました。
強引な勧誘は一切なし。「よかったらLINEからご相談くださいね〜」という感じで終わりました。あれ?って感じでした。

講師の印象:プロっぽさがすごいのに、めちゃ話しやすい!

私の担当は、現役で活動されているという20代後半の男性講師さん。
「呼吸と顎の角度がズレてるかも」といった細かい指摘も、すごく論理的に教えてくれて納得感がありました。申し込みの時に受けた印象よりも落ち着いてる感じがして、信頼感がありました!若いのに・・・!

校舎の雰囲気:とにかくキレイ!整っててテンション上がる

NAYUTASは創業が2019年なので、まだ新しめの校舎で、受付からレッスンブースまで清潔感バツグン!
ガラス張りの壁に仕切られた個室ブースが複数あり、防音もしっかり。
しかも、レコーディング機材がガチで整ってました……!(使える気はしない)
なんというか、音楽の教室なんだけど全体的に美容室っぽい雰囲気というか、女性には分かるある種の居心地の良さがありました。

忖度なしレビュー:エンタメ志向の人にもおすすめ!

「初心者だけど本気で上手くなりたい」人は無難におススメかもしれないです。あと、「ネットで活動したい」人とか、K-POPのオーディションを受けたい人なんかにもぴったりかも。
発表会、ライブイベント、オーディション対策……とにかく“どなたでも舞台に立たせる”ことを大事にしてるのが伝わりました!

項目評価コメント
アクセス・営業時間★★★★★校舎数は駅近。夜22時まで開講
レッスン品質★★★★★論理的&プロ視点で納得感がある指導
サポート体制★★★★★発表会・ライブ・プロデビュー支援もあり◎
スタッフ対応★★★★★丁寧&親切!対応もスムーズ
機材設備★★★★★レコーディング可!最新設備でテンションUP
料金★★★★☆他校よりやや高めだが納得のクオリティ
予約のしやすさ★★★★☆LINE or 担当講師とのやりとりで柔軟に調整可
  • 無料体験レッスン(50分) はナユタス公式サイトから申し込みOK!
  • 校舎ごとに「毎月先着〇名入会金無料キャンペーン」も開催してるそうです。
  • 驚くことに、当日こちらの都合でお休みをしても無料で後日振り替えられるんだとか!これはありがたい!

あなたの地域にNAYUTASがあるかチェックしてみましょう!

あわせて読みたい
全国のスクール一覧
全国のスクール一覧

クラッチオンライン校

そもそも、私という人間は「ちゃんとした歌の習い方って知らない…けど習うほどでもない」という中途半端にお茶を濁してきた人種。そんな私が今回体験したのは、オンラインスクール「クラッチ」

結論から言うと、“これ、引きこもりへの救世主では?”ってぐらいの衝撃でした。

結論:オンラインでいいならここで完結!

GOOD

  • 資格や実績を持った講師が整っている
  • 料金がお手頃
  • 通う手間がないので続けやすい

BAD

  • 通信環境に依存する可能性があるので要確認
  • 実店舗が少ない

体験の流れ:自宅から徒歩0分!なのに本格的!

申し込みから事前準備

公式サイトからGoogleフォームで体験申込。希望日時を入れるだけで、担当の方が日程を調整してくれました。
回線速度や、パソコン、スマホなどの環境によって最適なツールを選んでくださるようです。
当日は専用のリンクがメールで届き、PC1台でサクッと接続OK!
※私は専用のソフトを入れる必要がありましたが、無料。このあと重要です!

レッスン開始!

冒頭はマンツーマンのヒアリングからスタート。
何気ない会話をしながら、私の“詰まりポイント”を探ってくれました。

ちなみに、カメラを繋いでいないのでお互いに顔が見えない。(次回からはスッピンでいける!)顔を隠して活動している方も多いからだそうで・・・すご。

その後は海外の最新の発声法に基づいて、「今の声の鳴り方はホニャララかも。これ直すと一気に抜けが変わるよ!」って、専門用語もかみくだいて教えてくれて感動…!

実は、事前に導入したソフトのおかげで、ラグのないレッスンが受けられるだけじゃなくて、私の声が波形になって向こうに届くから、それを解析してレッスンしてるみたい。医者なのか?

ひとこと提案

最後は先生がいくつかの宿題と、「歌だけじゃなく、録音とか発信も視野に入れよう」って未来の話までしてくれて、「ボイトレだけに収まらないなあ」って思いました。講師の方もインターネットで著名な方らしく、SNS時代のスクールって感じです。
入会の説明はその場ではなく、実施したあとにpdfで送られてきました。じっくり考えるタイプだったので、目の前で営業されると焦っちゃう人も安心。実際の校舎も埼玉と大阪に有るようです。

講師の印象:やさしさとプロ感が共存してた

30代くらいの男性講師で、元々舞台俳優→企業VTuberの音響監修もしてる方とのこと!
発声も表現も機材もわかってるから、質問に全部サクっと答えてくれる…。
めっちゃ賢いのにフレンドリー。理想の先生像すぎました。あとよく褒めてくれました。

教室の雰囲気:自室なので安心感ありすぎた

埼玉と大阪に校舎があるそうですが、私は完全オンラインで受講。気になることといえば、夜間に受けたときの隣人問題かなぁと思っていましたが、
自宅周辺のカラオケやネットカフェの個室から繋ぐ人もいるんだとか。その場合は回線状況をよくチェックしておくと◎

忖度なしレビュー:趣味はもちろん、活動者になりたい人、まずここ!

歌ってみた、配信、収益化、プロ志向……
「私、好きで終わりたくない」って人にはクラッチが圧倒的に合うと思います。
講師には100万登録者の元企業VTuberがいるって話を聞いたけど、、え?誰?まじで。さすがに聞けなかったけど・・・

項目評価コメント
アクセス・営業時間★★★★★全国どこからでも受講OK、夜遅くでも対応◎
レッスン品質★★★★★海外メソッドによる論理的かつ再現性の高いボイトレ
サポート体制★★★★★発声・機材・戦略まで“全部支援”してくれる
スタッフ対応★★★★★講師=メンター的存在で、相談も可
機材設備★★★★★校舎はプロ用スタジオ級。オンラインでも音声解析サポあり
料金★★★★★専門性高いが費用対効果◎。入会金割引あり
予約のしやすさ★★★★★googleカレンダーで完結。担当・日程は柔軟に調整可
  • ネット環境が4G回線だったり、弱いWi-Fiだと向かない可能性あり。一度相談が◎
  • 料金は50分で10,000円なのでこの中では断トツのコスパ
  • レッスンカルテはクラウド管理なので、毎回講師が変わっても安心なのもポイント

Vocal Lesson MyU(ミュウ)

お次に桑原が行ったのはボーカルレッスンミュウさん。今回は渋谷校にお邪魔しました!

ボーカルレッスンミュウ公式より

ミュウは都内主要エリアに5校を構えるマンツーマン専門のボイトレスクールです。“ミュウってカラフルで可愛い系のイメージだけど、実際どうなんだろう?”と気になっていたので、体験してきた感想をまるっとまとめてみました!

アクセスは渋谷警察署の隣。渋谷ストリームの立体歩道橋から行くのがおススメです◎

結論:体験で良い人に当たれば通おう!

  • △担当制なので(予約も)、変更するのを言いづらい←ここが一番だった
  • △都内に店舗が少ない
  • 〇レッスンはフレンドリーで、終始楽しい雰囲気!
  • △これといってレコーディングなどに強い機材はなさそう

体験の流れ:60分の充実レッスン!

アンケート記入からスタート

受付で渡されたアンケートに、名前・好きな音楽・今の悩みなどを記入。
「歌に自信がない」と正直に書いたら、すごく優しく「じゃあ今日はその不安、取っ払っていきましょうね☺️」と言ってくれたのが好印象です。

レッスン開始!いきなり歌うことに・・・

最初に1コーラス歌って、今の実力を見てもらう流れにドキドキ…。
でも講師の方がめちゃくちゃ褒め上手で、「この発音きれいですね!」「芯のある声、すごく良いです」と前向きに引き出してくれるスタイル!
あとでもう一度歌うのですが、確かに「良くなって」・・・いる!けど、冒頭の緊張状態から比べればまぁ・・・?という気もしてしまった。

📚 終了後の案内

レッスン後は、講師の方がそのままスクールのシステムも説明してくれました。
「今日はあくまで体験なので、無理に決めなくて大丈夫ですよ~」と笑顔で言ってくれて安心!

講師の印象:陽キャ系やさしプロ!

担当は20代くらいの男性講師で、まさに“陽キャのやさしいお兄さん”って感じの方。
緊張しがちな私でもめっちゃ話しやすく、レッスン中もテンポがよくて終始楽しかった!
教え方も具体的で、「今この母音の時に、舌が下がってるのが原因ですね」とピンポイントで直してくれるのがありがたかったです。

教室の雰囲気:ポップで清潔、おしゃれな感じ!

渋谷校を訪れましたが、オフィスっぽい内装から一転、教室は超原色の緑!(他にもオレンジや黄色があるみたい)。リラックスというよりかは、アクティブ!って気持ちになりました。

機材はキーボード、スピーカー、鏡。特筆することもないですが、強いて言うなら他のスクールに比べて年季が入っている感じではありました。

忖度なしレビュー:楽しく学びたい派にはベストな教室!担当次第かも

「怒られたらどうしよう…」みたいな不安があった私でも、終始ポジティブに導いてもらえて、
“褒められて伸びる”派にはぴったりな場所だと実感しました!

項目評価コメント
アクセス・営業時間★★★★☆都内5〜6校舎。駅チカで平日夜も対応
レッスン品質★★★★★褒め上手×技術派!丁寧なアドバイスに感動
サポート体制★★★★★担当制だから質問もしやすく、寄り添ってくれる
スタッフ対応★★★★☆講師がそのまま受付を担当するシステム
機材設備★★★☆☆カラオケ機能付きPCが便利!録音機材は最低限
料金★★★★☆月謝は相場通り。入会金2,000円とお手頃◎
予約のしやすさ★★★☆☆担当講師と直接やりとりで柔軟だけど人によるかも?
  • 無料体験は60分はアンケート時点からなので注意
  • 初心者・趣味勢にも優しい雰囲気!「楽しく続けたい」ニーズに合う!
  • 担当ガチャになるので後から講師を指名したい人には要注意

椿音楽教室(つばきおんがくきょうしつ)

ラストはこちら!
今回は「講師固定制」で話題の椿音楽教室の無料体験レッスンに行ってきました!

結論から言うと、クラシック寄り・レッスン本気系の人には向いてるかも。でも私にはちょっと合わなかったかも…?という感想です。

結論:ボーカル特化に比べるとやや弱い

  • △教室が固定じゃない不安がある
  • 〇声楽を学びたい方にはいい先生が多いかも
  • △受付スタッフが居ないのでサポート不十分に感じるかも

体験の流れ:場所によって違う?レッスンまでの動線に戸惑い

スタジオ集合からスタート

椿音楽教室は「校舎」がなくて、都内の提携スタジオでレッスンします。
私は渋谷駅徒歩6分ぐらいの音楽スタジオが指定されていたので、現地に直接向かいました。
……が、「どこ行けばいいの?」状態に。
受付に言っても案内は特になく、自分で予約票を探して部屋を見つけるスタイル。初めてだとちょっと不安でした。(普段から音楽スタジオを利用していれば違うのかも)

レッスン

講師の方(おそらく20代・女性)はすごく落ち着いた雰囲気で、最初に少しヒアリングしてからレッスンスタート。
内容は姿勢・呼吸・発声の基礎を重視したクラシック寄りの指導
あとあと調べたら管楽器の先生でした!歌も教えられるなんて才能凄いな・・・

案内と勧誘

レッスン後に、事務局スタッフさんと電話でレッスンの感想を話し、プランや料金の説明を受けました。
強引な勧誘はまったくなくて、メールでも丁寧にフォローをくれました。

講師の印象:丁寧だけど、ジャンルが合わなかった…

先生はクラシック出身らしく、呼吸や姿勢、響きにとても詳しかったです。
でも、ボカロやロックが好きな私には少し遠くて、アドバイスも“クラシックの正解”っぽい印象が強かったかも。

とはいえ、「音大受験したい!」「声楽やミュージカルをちゃんと学びたい」っていう人にはベストだと思います!

スタジオの雰囲気:清潔だけど、通うたびに場所が変わるのは大変そう

提携スタジオによって設備や雰囲気が異なるのがちょっとネック。
この日はキレイなスタジオでしたが、次も同じ場所になるとは限らないそうで…。
「いつもの教室に通う感覚がほしい」人にはちょっと合わないかも。気づいたんですが、音楽スタジオって普段見かけないな~って思ったら結構奥まったところにあるんですよね。住宅街とか。今回は大丈夫でしたが、次回以降は迷わないか不安に。

忖度なしレビュー:こだわり派 or クラシック系にはおすすめ

正直、私には「ちょっと真面目すぎたかな」という印象でした。
ただ、講師の知識は確かだし、希望すればアニソンやJ-POP対応もしてくれるみたい。
自分の目的が明確な人には◎だけど、“なんとなく楽しく習いたい派”にはハードル高めかもです。

あと、料金設定が他と大きく異なりますね。スタジオによって料金が変わるようですし、レッスン代とは別に生徒が負担するので毎月定額じゃないのがネック。

項目評価コメント
アクセス・営業時間★★★☆☆都内ほぼ全域だがスタジオのアクセスが毎度異なる
レッスン品質★★★☆☆基礎重視。クラシック系に強い講師が多め
サポート体制★★★★☆担当固定で一貫性あり。対応も丁寧
スタッフ対応★★★★★事務局のフォロー丁寧&親切
機材設備★★☆☆☆スタジオ次第。場所によってバラつきあり
料金★★★☆☆高め。入会金13,000円→キャンペーンで無料もあり
予約のしやすさ★★☆☆☆講師+スタジオの空きを調整する必要ありで少し面倒
  • 生徒が空きを探して、講師を派遣してもらうスタイル。スクールというよりかは、講師と生徒のマッチングサービスというのが近い
  • 講師の変更、スタジオの変更は何度でもOKなので、リセマラしても
  • スタジオによっては結構古かったり、喫煙可の場所も有るそうです

5校の比較してみた

読んでいただきありがとうございました!以上桑原が忖度なくレビューした、ボイトレスクールレポでした。

全体の印象として、新しめのスクールが勢いを伸ばしていますね。
コロナ以降で、歌の在り方も変わってきたのかもしれません。以前はカラオケだけだった選択肢も、今はSNSもありますからね。

東京のボイトレスクール主要5校比較表(2025年版)
スクール名アクセス・営業時間レッスン品質サポート体制スタッフ対応機材設備料金予約のしやすさ
シアーミュージック★★★★★★★★★★★★★★☆★★★★★★★★★☆★★★★☆★★★★★
Vocal Lesson MyU★★★★☆★★★★★★★★★★★★★★☆★★★☆☆★★★★☆★★★☆☆
椿音楽教室★★★☆☆★★★☆☆★★★★☆★★★★★★★☆☆☆★★★☆☆★★☆☆☆
NAYUTAS★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★☆★★★★☆
クラッチオンライン校★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ぜひ、参考にしてみてください!

Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました